硬いリードは悪い癖がつく?脱力の先…

サックスの奏法とリードは深く関わっています。特に硬いリードは無理して使うと悪い癖がつくので避けるべきだと言われています。しかし、硬いリードでしか出せない魅力的な音色があるのも事実です。

 

前回の記事で、楽に吹くことの真意について説明しました。簡潔にまとめると、『必要な力・不要な力を知り、感覚を掴み、効率よく吹くこと 』です。

 

さて、なぜ硬いリードを使うと悪い癖がつくのでしょうか。それは、リードが硬いとそれを反応させる為のエネルギーが多く必要になりますが、それと同時に不要な力まで連動して入れてしまうからです。

 

つまり、物理的に『必要な力・不要な力』を知っていれば、そのような失敗をしないで済むということです。

 

例えば文章で説明できる中の一例ですが、顎や下唇でリードを上に押し上げると、リードとマウスピースの隙間が狭くなり、反応は良くなりますが、リードの振動は失われ、効率よく振動しません。

 

このように、リードをとりあえず反応させるために音色を犠牲にしてしまう力があります。

 

また、硬いリードを使うと抵抗が増します。呼吸に使う筋肉は、その抵抗によって返ってきたエネルギーを受けることになりますが、そのエネルギー受ける為の筋肉は、抵抗が大きいほど必要になります。つまり、硬いリードを使うにはそこを鍛える必要があります。

 

物理的に正しい知識を身に付けることで、『必要な力・不要な力』を見極め、鍛えることが出来ます。リードは理想に合わせて選択出来るのです。