ジャズを『1』から学ぶ。

何か新しいこと・学問などを始めるとき、『1』から始めてコツコツ積み上げていくのが普通です。それは音楽でも同じだし、もちろんジャズもそのはずです。しかし、どうも現状ではそうなってない気がしています。そもそも、ジャズを学ぶ上での『1』とは何でしょうか。

 

ジャズを演奏するのに必要なのは

・演奏することをイメージする能力
・それをアウトプットする技術

です。この両方を『1』から鍛えなければなりません。2つ目の『それをアウトプットする技術』は楽器の技術なので、ここでは触れません。本題は『演奏することをイメージする能力』の方です。

『演奏することをイメージする能力』とは、主に音感・リズム感・理論・センスなどを用いてこれから演奏するメロディを頭の中に思い浮かべる能力です。これを、出来れば『1』から学びたいわけですが、では音楽経験のない人はこの能力をどれだけ持っているのでしょうか。

例えばカラオケで歌うような曲は、大抵は理論的にとても単純です。音の跳躍も少なく、言ってしまえば簡単なのです。しかし、それを本当に上手く歌える人は意外と少なく、音を外さなければ上手い方です。多くの人は、簡単な歌でもちょいちょい外しながら歌います。これが普通の音楽力です。

さて、ではジャズをお勉強しましょうというときに、まず始めることは何でしょうか。それがもうビバップフレーズの練習と曲への当て嵌め、過去の偉人のコピー、だったりするわけです。カラオケで歌うような曲さえ曖昧な人がビバップフレーズをまともに把握出来ると思いますか?過去の偉人のコピーが出来ると思いますか?ここからおかしいんです。バカにしているわけではありません。普通は出来ないんです。では本来どこから始めるべきなのでしょうか。

『完璧に把握出来ていること=歌えること』です。馬鹿みたいに簡単と思えるようなところから確実に歌えるようにしましょう。例えばコードトーンだけでソロを歌ってみるとか。理論的には初歩の初歩ですが、今までコードネームにフレーズを当てはめる練習しかやってこなかった人には意外と出来ないんです。まずはここから。次はリズムを少し変えてみたりします。ちょうどCジャムブルースのようなことを他の曲でもやってみる、みたいなことです。次はアプローチノートを足してみる、とか。理論的にも運指的にも簡単ですが、歌ってみてください。意外な自分の弱点が見つかるかもしれません。

では従来の練習が間違っているのかと言えば、そうではありません。ジャズのフレーズを耳や手に馴染ませるのはジャズを理解するのに良いことですし、好きなミュージシャンのかっこいいソロをコピーするのは自分のモチベーションになります。ただ、目的が違うのです。これでは知識や技術は身に付きますが、能力を鍛えるには不十分なのです。

また、自分の声を録音して聴いてみたら思ってたのと全然違ったという話はよくありますが、楽器でも同じことがあります。自分の演奏している内容を客観的に聴くことは結構難しいことなのです。自分のリズムやピッチがずれていることに気が付いていない人は割と多いです。自分の音を注意深く聴きましょう。録音してみるのも効果的です。何か違うなと気付いたとき、それはもう上達の第一歩です。

自分にとっての『1』を把握して、そこから練習しましょう。知識と技術だけでなく、ジャズに必要な“能力”を身に付けましょう。